桜の花見をもっと楽しめる花見時期や桜祭り、ライトアップ情報

花見情報を見るには、この下↓↓↓↓の桜の写真をタップしてください!


花見時期には桜の名所でライトアップ!
- 夜桜でお花見2024 -


tap!桜花見ライトアップ
桜花見ライトアップ

近くの花見スポットの桜の開花状況を検索

 

 近くの花見スポットの桜の開花状況、桜祭り、ライトアップなどを検索できます!
   ↓ ↓ ↓

 


桜 花見 名所をアップデートしました

桜 花見 名所をアップデートしました

桜 花見 名所2024最新開花状況をアップデートしました

 

 

 

2024年の桜開花状況速報

 

夜桜の花見に行けるライトアップ情報もまとめてます


桜の季節ももうすぐ。桜のお花見の時期というのは、年度末で何かと忙しい時期。
桜の満開が週末に会わないとお花見にいけない、、、というのもさびしいですよね。
そこで、このホームページでは平日の夜でも仕事帰りに夜桜の花見に行けるライトアップ情報を特にピックアップしています。



毎年、春の桜の花見時期には人気スポットになる全国の桜の名所情報一覧です。

2023年の最新の開花情報や全国の桜まつり開催情報はこちらでチェックしてください。

 

桜の名所情報一覧

 

 

桜の花見はおいしい宅配ピザやウーバーイーツで楽しもう


最近は安い宅配ピザやおいしい宅配すし、ウーバーイーツ出前館もGPS機能付きのスマホからの注文なら、川原や広い公園など、住所がはっきりしない場所でも、配達してくれるようになっていますから、便利ですよね。
花見の準備も手軽で気軽にお花見に行けるようになりました。
寒い冬を乗り切ったん自分達に日本の四季の最高のごほうび、桜の花見で癒してあげましょう。
夜桜を見ながらのピザやお寿司に花見酒は格別ですよね。

 

テレビで紹介された桜のプロが実際に行ってみて良かった桜の名所

3月19-20日ごろに朝のテレビ番組で紹介されていた、桜のプロが実際に行ってみて良かったという桜の名所をまとめました。

 

長野県安曇野市の曽根原桜並木、長野県伊那市高遠町の高遠城址公園など桜の名所は日本各地にありますが、桜のプロがプライベートで行って良かった花見スポット5選を紹介していたのでまとめます。

 

北上展勝地 岩手県

春をまとめて味わえる場所岩手県の北上展勝地の桜です。北上市立公園展勝地です。桜の名所100選にも入ってます。川沿いにどこまでも続く桜並木は2キロあります。公園内で合わせて1万本の桜があります。馬車で桜を見ることもできます。

料金は片道500円、子供は300円、3歳以下無料です。

このエリアで一押しスポットは4月下旬に見頃を迎えるため、鯉のぼりもあります。北上川、こいのぼりと桜のコラボレーションが見られるのは東北だからですよね。鯉のぼりは300匹泳ぎます。30年ほど前から続いているということで、春を告げるイベントです。そして夜にはライトアップ、これも綺麗ですね。ゆったり楽しめます。岩手県は盛岡市などが、今注目されてますからね。

吉野山 奈良県

桜好きの方に人気の山桜です。奈良県の吉野山の桜、下千本の開花予想屋3月30日、満開は4月6日と予想されてます。約3万本の桜があります。高低差があって、下千本から上千本に桜が咲いてきます。ある程度時期が長く楽しめるお花見スポットです。また、山頂に向かうロープウェイもありますから、山頂から見る吉野山の景色これも見事です。散り際の桜吹雪もすごいです。そして、山桜なので、淡い色合いなのが特徴です。もともと修験道の修行で越えて行った場所です。

弘前公園 青森県

SNSで話題のフォトスポット、さくらの名所があります。青森の弘前公園のさくらです。開花予想日は4月16日、満開は4月22日です。八重桜など50種以上2600本の桜があって、お城全体がピンクに染まります。一周するのにたっぷり1時間ぐらいはかかります。お堀を船で巡るのもいいですね。場内どこを歩いてもさくらですが、場所ごとに違う景色が見れますので、本当に全く飽きずに楽しめます。

 

SNSで話題の弘前公園のハート形

SNSで話題になっているのは、ハート形に切り抜かれたような場所があるので、ホームページでもあえて、場所はどこかというのは掲載されていないので、探してみてくださいということです。空にハート型が浮かぶように桜の木が途切れてるところがあるんですね。なぜか空に向けて写真を撮ってる人が多いので、行けばわかります。

市街地なので、行きやすい場所ですが、車で行くとものすごい渋滞ですから、遠くの駐車場に停めるか、電車で行くから歩いて行くのがおすすめです。

 

上野公園 東京都

王道の桜の名所にもフォトスポットがあります。東京の上野公園の桜です。開花予想が3月25日です。満開予想日は4月1日。江戸時代からの桜の名所ですが、桜通りの桜並木がやっぱり綺麗ですよね。桜の密度が高いですから、桜の並木の中から見上げるようにして写真を撮ったり、桜並木を抜けた後、振り返って両脇の桜のトンネルを取るというのもおすすめです。そして散り始めも桜吹雪が楽しめます。食べ物の上にかぶらないか注意してくださいね。他に色々な場所に桜があるので、自分だけのマイ桜を見つけてくださいね。

おすすめのフォトスポット 東京国立博物館北側の庭園

おすすめは、東京国立博物館があってその庭園です。池に映る桜、これもなかなか渋い映像ですね。本館の北側にある庭園です。

わに塚の桜 山梨県

樹齢300年以上という存在感抜群の一本桜があります。1本ドーンと大きな桜、ぽつんと1本咲いているさくらが見事なのが山梨県韮崎市のわに塚の桜です。A3本、3月28日が開花予想日、満開予想は4月1日。周りは田んぼ。エドヒガンダクラで高さは17m。根元に自然の花が咲いていて、花と桜のコラボも撮影できるので、近くから撮影するのもおすすめです。ワニ塚のさくら、山梨県の韮崎市です。そして、めったに見れないのがこの桜と富士山のコラボです。満開の桜と山の雪化粧が同時に取れるというのはラッキーです。これはめったに見られない景色です。また、ライトアップもあるんです。

 

 

 

行ってみたい桜の名所ランキング

桜の名所に持っていくのにオススメなのが、パークハイアット東京の桜ロール5200円で、4月4日までの限定販売です。チェリージャムとバニラのクリームを巻いたケーキに桜の木をチョコレートで作ってトッピングしています。これは華やかでインスタ映え間違いなし。さて、20代から40代の夫婦が選んだ一緒に見たい桜の名所 TOP 10を紹介しますね。

ランキングにエントリーした桜の名所・花見スポット ベスト20

  • 五稜郭公園
  • 世界一の桜並木 青森県
  • 弘前公園
  • 角館武家屋敷
  • 小岩井農場の一本桜
  • 三春滝桜
  • 高田城址公園
  • 兼六園
  • 幸手権現堂桜堤
  • 目黒川
  • 吉野山
  • 造幣局桜の通り抜け
  • 竹田城址
  • 姫路城
  • 清水寺
  • 京都の哲学の道
  • 宮島
  • 小田原城址公園
  • 高遠城址公園 新潟県上越市です
  • 京都の嵐山

造幣局の桜通り抜け(大阪府)2021年は事前予約終了

大阪で有名なは造幣局の桜通り抜けは有名ですよね。造幣局なので普段は誰でも人が入れるようにはなっていませんが、一週間限定で人が通れるようになっています。本当におよそ560メートルにわたり咲き誇る300本以上の桜のトンネルは見事。珍しい種類の桜も多く、桜の種類が多いのも特徴で、関西では随一ではないでしょうか。NHK朝ドラの「あさが来た」でブームを巻き起こした五代友厚さんが発案者だとか。2021年春も4/8-14に開催しますが事前予約制・抽選だったそうで、すでに予約終了しています。

 

宮島は13位でした 有名ですがなかなか気軽に行けない場所なのでちょっと不利ですよね。小岩井農場の一本桜は岩手県にあります。19位でした。こちらもちょっと知名度とか行きやすさのところでマイナスだったんでしょうか。

世界遺産 姫路城(兵庫県)はライトアップやプロジェクションマッピングも

姫路城は広いです。世界遺産のお城もリニューアルオープンしてますからね。3月24日現在開花状況は2分咲きだということなので今週末から見頃を迎えそうだということです。絶景ポイントがあります。姫路城自慢の桜はお堀端の桜です。満開のころには和船で遊覧できて、お堀と桜とそして真っ白な姫路城を見ることができます。さらに夜には姫路城と桜のライトアップがありますので、これは是非行って欲しいなという場所です 普段、夜間は入れない姫路城ですが、この期間は夜間もはいれるようになっています。

 

京都の清水寺は江戸時代からの花見スポット すでに見ごろ時期

京都はやっぱり桜の名所、江戸時代からも桜の名所として知られていたのが清水寺です。やっぱり人気ランキングでも3位に入ってます。この清水の舞台から見渡す桜がなかなかいいんですよ。他の桜の名所とはちょっと違います。

 

青森の弘前公園は花筏が有名

青森の弘前公園では桜の花びらのじゅうたんができます。花筏(はないかだ)ですよね。こちらは5位です。東京ドーム10個ぶんの広さに2600本の桜がさく弘前公園です。日本最古級で樹齢130年以上のソメイヨシノ(桜にはもっと古い木がありますが、ソメイヨシノは江戸末期からと言われているので)などがあり、さらに多くの専門家からも管理技術が日本一だと言われています。絶景ポイントは朱色の橋、そして花筏です。息をのむ美しさですよね。弘前公園の桜の見頃時期は4月下旬ゴールデンウィーク前後です。

北海道の五稜郭公園は上と下に見る桜

北海道の五稜郭公園は2位ですね。星型の城郭跡で知られる五稜郭公園には1600本の桜が咲き誇っています。絶景ポイントは城郭跡の土塁から見上げる桜と見下ろす桜、両方が見えます。

 

京都 嵐山の桜は見ごろ時期

京都の嵐山がやっぱり1位ですね。とにかく観光に行くにしても見所が多いんです。嵐山商店街では洪水などで大きな影響を受けました、2021年3月25日桜満開で見頃となっているということです。自家製麺新渡月と言ううどん屋さんです。地元の人だから知る絶景スポットが亀山公園の展望台(京都市右京区嵯峨野)から見える嵐峡の桜です。

4位は目黒川 東京都も見ごろ時期 2021年はライトアップも中止

4位は目黒川です 東京や神奈川県のお住まいの方はやっぱり行きやすい桜の名所ですよね でも今年も宴会は禁止になっております。もともとレジャーシートを敷いたり宴会をするような場所はないところなのでマナー守って近くのお店ちょっと利用するなどしてくださいね。2021年はライトアップも中止になっています。

ライトアップ夜桜が妖艶 兼六園 石川県

兼六園も桜の名所として有名です。和風の庭園ですからね見事6位に入ってます。北陸新幹線でも行きやすくなりましたから是非行ってみたいです。日本三大名園です。兼六園の絶景ポイントはライトアップされた夜桜です。昼間とは全く違った顔になってかなり色っぽいですね 日本三大名園といえば水戸の偕楽園も行ってみたいですよね。ちょうど大河ドラマで水戸藩徳川斉昭が取り上げられていますので、今年は花見客も多くなりそうです。3/27-4/2は無料開放もされます。

 

世界一の桜並木 青森県 岩木山のオオヤマザクラ

青森県弘前市にある世界一の桜並木は長さが約20kmにわたってオオヤマザクラの桜並木があり、8位に入ってます。岩木山のオオヤマザクラと呼ばれています。

 

奈良県の吉野山

9位は奈良県の吉野山ですこちらも見頃時期が難しいところなんですが、昔からの桜の名所ですよね。奥千本など高度によって見ごろ時期が違うので長く花見を楽しめる場所。密を避けた分散花見におすすめの場所です。

 

桜の開花宣言/満開宣言にまつわるよくある疑問

 

東京 靖国神社の桜の開花が早い理由とは?

さて、東京の桜の標本木満開宣言が22日に出ましたが、「あれ、他の場所ではそれほど・・」ということが毎年ですよね。実は、靖国神社の標本木、結構古くなっていて、それで桜が咲くのが早いみたいなんですよね。おじいちゃんおばあちゃんが朝早起きなのと同じようなイメージでしょうか?

満開宣言は8分咲きで出る?

そして22日に出た満開宣言ですが、この満開ってのは8割ぐらい咲いたところ、八分咲きのところで満開宣言が出るそうです。というのも、これぐらいになってくると開花した頃に最初の頃の咲いた桜が徐々に散り始めてくるからだそうです。というわけで関東では満開宣言が出てからが見頃時期なので、焦らずお花見を楽しめる日程を見つけてくださいね。

 

桜の開花600℃の法則とは?

「桜の開花600℃の法則」というものがあります。

 

その地域で2月1日からの最高気温を全部足していって600℃に達すると桜が開花する

と言われています。毎年、だいたい0日~2日程度のずれの範囲で、この600℃に到達した日に開花日があっているんです。2023年は東京もおそらく3月14日から3月15日に600℃になるので、ちょうどこの時期に桜の開花宣言になりそうです。