2023年 最新見ごろ時期予測(満開予測)

見頃予想も出ています。ウェザーマップの発表です。

  • 東京が3月20日から27日
  • 名古屋は3月25から4月1日
  • 福岡3月23日から31日ごろ
  • 大阪3月26日から4月1日頃
  • 新潟は4月3日から8日頃
  • 仙台は3月29から4月3日頃
  • 札幌は4月27日から5月1日頃。

北海道は桜の見ごろ時期がゴールデンウィーク大型連休に重なってきそうですね!

 

今朝は西日本で冷え込みましたが日中は気温が上がりそうです。
全国的に今日は晴れになりそうです。

 

2023年の桜開花状況速報

2月下旬 河津桜が満開

2月下旬、梅の季節ですが、桜も実は河津桜がすでに満開の見頃を迎えています。早咲きの桜である河津桜は東京都内でもすでに咲いています

 

2023年桜開花前線、桜前線の予想 東京はいつ開花?

ウェザーマップからは桜開花前線、桜前線の予想が出ています。
2月16日発表のものでは一番早いのが

  • 東京と福岡3月17日、
  • それ以外の関東、東海、西日本では3月20日
  • 名古屋が3月19日。都心部だけ少し早いんですね。
  • 大阪が3月23日。
  • 北陸エリアは3月25日。
  • 新潟県、福島県は3月31日
  • 4月5日~10日東北地方を桜前線が北上して行きます
  • 仙台は4月1日
  • 新潟は4月4日の予想になっています
  • 北海道にいん桜前線がやってくるのは4月20日から25日です。例年より少し早めかもしれませんね。
  • 札幌は4月26日なのでゴールデンウィークちょうど見頃を迎えます。
  • 稚内や知床半島では5月5日頃に桜前線がやってくる

という桜の開花時期が予想されています。

福岡より早く桜が開花する場所はある?

例年、福岡が日本で1番早く桜の開花となります。そして2月下旬から3月中旬までは、気温が平年より高めという予想になっていて、予想が更新されるたびにどんどん桜の開花予想も早まっています。

 

春告草 梅も見頃時期

梅も見頃時期を迎えていますよね。和歌山県の南高梅で有名な南部梅林、田辺梅林や茨城県水戸の偕楽園などでも梅が見ごろとなっていて、梅まつりなども開催されてます。梅は別名を「春告草」といます。春の訪れを教えてくれる花です。一方ウグイスは「春告鳥」と言われています。

菅原道真の和歌にも歌われている梅の花

梅の花は菅原道真の和歌にも歌われています。「東風吹かば~」という和歌ですね。「東風(こち)」というのも春の季語になります。気象庁で発表されている梅の開花状況、九州、四国は全て咲いていますね。意外と山陰側はもう咲いています。関東東海エリアも咲いていますね。白、赤色、鮮やかなのが印象的です。

昔は「お花見=梅」だった

実は、昔はお花見と言うと梅だったんですよね。それが後に@花見と言えば桜」というふうになりました。